市民道中踊り

- 日時
8月2日(土)午後6時15分~7時15分(整列完了:午後6時5分)
※踊る時間は約45分間。熱中症対策のため休憩時間を設ける。 - 集合場所
県道(丸森権現堂線のキャッセン前交差点~気仙丸前交差点)
※集合場所については後日アップロード予定(7月中旬) - 踊る曲目: 2曲
①気仙甚句囃子 ②おおふなと椿音頭
※「おおふなと椿音頭」は4拍聞いてからの踊り出しを推奨しております。
踊りの一体感向上のため、ご協力をお願いいたします。 - 整列順
三陸・大船渡夏まつり事務局が決定させていただきます。 - 服装
ゆかた、お祭り半纏、Tシャツなど、ご自由な服装でご参加ください。 - PRコメント
休憩時間中に各団体10秒程度のPRコメントを読み上げます。 - 締切り
6月27日(金) 申込用紙はこちら
指導者講習会
お祭りに向けて、道中踊りの練習会を開きます。各事業所・団体の代表だけでなく、市民の皆さんのご参加をお待ちしています!
- 日時
7月18日(金) 午後7時~9時 - 場所(7月1日までに場所が変更になる可能性があります。)
盛小学校 体育館(大船渡市盛町字沢川30) - 曲目:2曲
①気仙甚句囃子 ②おおふなと椿音頭 - お願い
各自、上履きと、うちわを御持参下さい。 - その他
指導者以外の方も参加可能です。多数ご参加下さい。
〇おおふなと椿音頭 振付
〇気仙甚句囃子 振付
みんなでおどっぺし!おおふなと2025
「みんなでおどっぺし!おおふなと」は、楽しく市民道中おどりに参加したい!という思いをもった、みんなの集まりです。特にも子どもたちに参加していただき、「大船渡は楽しい!」と、ふるさと大船渡に対する誇りの醸成に寄与できたらうれしい!と考えます。※練習日・当日の並ぶ順番などは、事務局の方針に従ってください。
〇参加申込はこちらから! → https://forms.gle/KJwANsedr97eNTpq9

生演奏(市民道中踊り)
今年も三陸・大船渡夏まつりの季節がやってきました!まつりを彩る道中踊りの生演奏者を募集しています。
あなたの音で、まつりを一緒に盛り上げましょう!
- まつり当日
8月2日(土) 演奏時間:午後6時15分~7時15分
※演奏は気仙甚句囃子のみ - 楽器パート
太鼓・鉦・笛・三味線・お囃子
※小太鼓は初心者の方でも3~5日で覚えられる内容です。 - 練習日(週2日)
7/3(木)、7/7(月)、7/10(木)、7/14(月)、7/17(木)、 7/23(水)、7/24(木)、7/28(月)、7/31(木) - 練習時間
2時間(午後7時~午後9時)
※時間調整可能です。(午後7~8時参加、午後8時~9時参加など) - 練習場所
大船渡商工会議所1階研修室 - 演奏曲
気仙甚句囃子 - 本番衣裳
椿ピンクTシャツ + 黒短パン衣裳
※他衣裳の希望がある場合には各楽器パート内の合意をもって変更可能 - お申込み
申込フォーム(こちら)からお申込みください。 - 募集チラシ
こちらからダウンロード
※募集チラシはご自由にお使いいただけます。お知り合いの方をお誘いいただきご参加ください! - PRポイント
大船渡の夏まつりで生演奏するという経験は、ほとんどの人が無いと思います。忘れられない思い出になりますので、皆さんのご参加をお待ちしております! - その他
見学も可能です。ご連絡不要ですので、練習会場までお越しください!

